皮膚科の医師求人(常勤・非常勤)ガイド

病院長・診療部長に好感を持たれるための面接時のマナー

清潔感のある服装で印象アップ

先生が面接に臨むにあたって大切なことは、転職に至った理由や将来のキャリアプランなどを「ご自身の言葉」でキチンと先方に伝えることです。

差し障りのない無難な答えを繰り返していると、先生の本意が先方に伝わらず、逆に軽い印象を与えてしまうことがあります。自然体で望んだほうが、よい結果を得られることが多いようです。

しかしながら、面接には是非おさえておきたい基本的なマナーがいくつかあります。その代表的なものを下に挙げてみました。

なお、面接の場所には、指定時間の10分程度前に到着するのが一般的ですが、直前になって救急対応等で遅刻やキャンセルが避けられなくなった場合には、先方に速やかにご連絡し、スケジュールの再調整を行います。

服装の基本はスーツ

現在の勤務先でお仕事を続けながら転職活動を行う場合、スケジュールの調整が難しいため、当直明けしか面接の日程が空いていない方も少なくありません。しかし先方は、先生が当直明けでも、連続勤務でもキチンとした服装で面接に臨むことを当然のマナーとして考えています。

清潔感のあるスーツ(女性医師はそれに準ずるもの)を着用されると、施設側の印象は全く違ってきます。「忙しいから」と現在の勤務先から白衣を着用したまま、タクシーで面接会場に現れた先生も実際にいらっしゃるようですが、あまり良い印象は与えられなかったようです。

持参物は確実に

面接には履歴書のほか、医師免許証のコピー、保険医登録証をお持ちいただいたほうが、準備万端な先生という印象を与えます。そのほか、保険医登録票、各種資格取得の免許証のカラーコピー、現在お勤めになっている施設のパンフレットまでお持ちいただいた先生がいらっしゃいました。先生の新しい職場への「本気度」を感じた先方は好印象を受け、好条件での転職が成立したというケースも実際にあります。小さなことですが、非常に大事なことです。

面接者が来たら立ち上がって挨拶を

面接者が来るまで立っていなければいけない、ということはありませんが、面接者が入室された時は、やはり立ち上がって挨拶するのが社会人としてのマナーです。大抵の面接では、病院長や診療部長など、ある程度のご役職の方がお出ましになりますし、初対面で「横柄な先生だな」なんて印象を持たれてしまっては、その後の会話も弾まなくなってしまいます。第一印象で全てが決まるわけではありませんが、その人を判断する重要な要素であることには違いありません。

条件交渉は行わない

面接中に年俸等の条件交渉をいきなりはじめようされる先生は少なくありません。「条件があいまいのまま、入職を決めることはありえない」という意見はおっしゃる通りでございます。

多くの先生は転職の際に、リクルート等の転職支援サービスをご利用になっておられますが、条件交渉は面接後にそれらのエージェントを通じて行ったほうが、よりよい条件を引き出せることも多いのです。

ある先生はエージェントから事前に「条件提示は後ほど行いますので、条件のお話はお控えください」と伝えられていたにもかかわらず、面接中に「年俸は●●万円出してもらえないと、入職しません。」とご発言をされたため、病院長から「年俸だけを評価基準にして勤務先を選ぶのか…」と受けとられ、面接後に施設側から今回の入職の件はご遠慮申し上げたい、とご連絡をいただいた残念な事例もあります。「条件交渉は面接後」が暗黙のルールです。

施設を出るまで先生は見られています

面接が終了し、新しい勤務先になるかもしれない施設の雰囲気を知るために院内見学が行われることもあります。その際、事務長や施設職員の方が先生をご案内をしますが、そこでの先生のご様子も後ほど院長へ報告されることもあります。病院を出るまでが面接と心得ておかれることが大切です。

見学終了時には、自分の診療科に関する施設や設備の状況、看護師やコメディカルの雰囲気などに関する感想を述べ、お礼を言って退出するようにしましょう。

 
Copyright (C) 2023 皮膚科の医師求人(常勤・非常勤)ガイド All Rights Reserved.